車のサブスクリプションお得なのか。どうなんでしょう?ポイントはライフスタイルとお金だと思います。

なんとなくそれっぽいけどどういうこと?
ライフスタイルについては、車の必要性やどんな仕様・装備が必要なのか。またその根元には、車をこんな風に使いたい、乗りたいといったイメージ、や想いがあります。あれもこれもとなると、好条件車・高価格の傾向になって行くと思います。しかし現実は、お金といった制約が出てきます。(出てこない方もいるかもしれませんが・・・)購入時に考える予算は多くの方の共通事項になります。3年後や5年後と考えた時には維持費やリセールバリューなんかも考えます。これもお金のことですよね。
これまでも私自身の車遍歴や想像、シュミレーションを記してきましたが、共通して言えるのは・・・

めんどくさーーーーい!
明確な答えをもっている方もいるのかもしれませんが、個人的には『持ち家か賃貸か?』みたいな論争よりも複雑だと捉えています。
そんな面倒な状況、もしかするとムダな時間を解消、軽減してくれるサービスがサブスクリプションです。
ざーっくり分けると
カーシェア、レンタカー、リースが現存サービスにおけるサブスクです。
カーシェア・・・特定の会社や場所の車を時間貸し
レンタカー・・・特定の車を時間貸し
リース・・・特定の車を特定の期間1ヶ月~数年
それぞれ利用者のニーズに違いにマッチングする料金プランを持っている。
私を含め、マイカー通勤が当たり前、公共交通機関が不十分な地方民にとっては車は「生活の足」です。
「足代わりに格安の〇〇がオススメです」みたいな謳い文句も広告には使われます。
自然とマイカーはオーナーやその家族のライフに寄り沿います。ある意味この要素がマイカーは購入するもの、を当たり前化しているのかもしれません。
本当にお金に成約がないのであれば、欲しいものを欲しい仕様で欲しい時に・・・となりますが、お金はとても有限。さらに、今がOKでも1年後2年後ましてや5年後などはお給与がどうなっているのか、(コロナ禍市況なども経験すると)不安要素も存在し、ハイグレードやハイオプションで負担を担ぐのはできるだけ避けたい。
以上を考えれば、定額支払・契約期間が前提のサブスクリプション(リース型)はニーズを叶えられる選択肢であると考えます。
特にこんなニーズをお持ちの方

ファミリ―カーが必要。スイングドアではなくスライドドアで、装備は充実しているほうがいい。それ以外はトラブルがなく大きな出費の不安がなければ、それが一番だ。

今は新婚です。子供も来年生まれてきます。長く考えると今から大きな車を持って、乗り続けようと考えている。経済的でしょ!
お父さんにもヤングマンにも共通していえる助言は「今必要な車を必要な期間だけ」「変化すればその変化に合わせた乗り換えを」「契約期間は定額のお支払いのみ」「保険や保証も込みのプランなら有事の際も定額支払のみ」
出張の時だけ。や、ご両親との旅行の時だけ。と考えるとレンタルプランがあうのかもしれませんが、マイカーがオーナーに対して果たすべきは、オーナーの変わりゆくカーライフすなわちカーライフサイクルと増えていく確証が社会的要素が低下している中、お金(家計)に対応してくれる柔軟さを備えた選択だと言える。
現存するサブスクすべてがそれに該当するかは言い切れませんが、特に情報の非対称性が問われる中古車業界では、乗った後は返すというスタイルは業者と消費者の関係も良好になる素材にもなるのではないか。
関われるのであれば、私も提供する側になってみたい。
コメント