ファミリー層の人気車エスティマ

スポンサーリンク
ブログ
スポンサーリンク

TNの車選び考察後、お節介でTNにエスティマをススメた。
TNからのレスポンスは・・・・

ちょっと置いておきます。
(予想外の展開になってさらに推進力を増して購入に向かっていました・・・)

本題に戻りましょう。

車選択において、ファミリーの車選びは、そもそも人数・使用目的という基本的な条件と合わせ、趣味嗜好や価値観によって軽自動車・コンパクト・プチバン~ミニバン・SUV と多岐になります。

そんな中お子さんがある程度(小学高学年~)の年齢で複数人の場合、今回の主役・エスティマを選択しているケースが(身近では)一部の表を獲得していました。

その中の1人と対談(談笑しただけです)したので、一部の内容を抜粋してエスティマのススメとします。

軸になる前提条件はコチラです。

3列シート
スライドドア
荷物も載せたい・人も乗る
高速などでも走行がスムーズ

先に複数人が重要ポイントとしてあげていた点を記載します。

『3列目が床下に格納できる!』

これを皆言う!

探していた中で言えば、エスティマとホンダのエリシオンでしか当てはまらなかったと。

もちろんですが、新車や150万円で探しているのではなく、限りなく現金消費が少なくて済む、50円前後での検索です。

実際に私もミニバン中古車で絞り込みを行っていた中で、エスティマハイブリッドに目を付けていた期間もありました。

私がリストから外した理由は

排気量は小さいほうが良い!

さらに 先に述べた「高速などでも走行がスムーズ」を外したからです。

事前ネタは以上とまして、具体例はコチラとなります。

トヨタ エスティマ
19年 グレード:G
走行距離:8万キロ
参考車体価格:40万円

エスティマハイブリッド
19年 グレード:X
走行距離:8万キロ
参考車体価格:70万円

どうしても予算を抑えようとすると、年式ダウンか走行アップになりますね~。さきほど触れた、対談した方も19年式のエスティマを選択していました。お子さんが大きいので7人乗りを選択。あと、仰っていたことを羅列します。

「7人乗りのほうが探しやすかった」

「この前、フル乗車で高速走ったけど余裕」

「燃費!?ミニバンってなったら10km/ℓ前後でOK」

「ハイブリッドやともう少しいくんかな?知らないけど」

「8人乗りは海外の需要があるらしい。」

「何色でもよかったけどパールにして良かった」

「ご近所さんから見てもそんな古臭くみえない車!」

など購入してよかった点をあげていました。

ちょっと影響受けてしまいまして、私もヴォクシーを売って、エスティマハイブリッドにしようかな。と。

たしか、初代エスティマの発売時のキャッチに

「天才たまご」ってありましたね。ファミリーのミニバン選びでは、まさに頼れる天才たまごです。

ではでは~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました